2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
うまいもの会、ランチの後は、昨年4月に群馬県甘楽町にオープンした 全国で6店目の かねふくめんたいパーク に行ってきました。 関東では大洗が有名ですが、近くは通っても行ったことはなかったので初潜入でワクワク。 入場無料で遊び放題、買い物充実のテ…
今回のうまいもの会のランチは、高崎市にある、いたって控えめな店構えの町中華 郷華 さんへ。 龍の立看板は目立ちますが、お店の方は店名が消え入りそう。 知らなければ、通り過ぎても目にも入らないほど影の薄いお店ですが 有名人が通ってきたり、マスコミ…
昨日は今月のうまいもの会、今回は神保原駅でレイちゃんに拾って貰って出発。 最初の行き先は、先月と同じ アグリパーク上里 でした。 こちらで野菜を買って、裏手に位置する 中央軒煎餅 の直売所へ移動(こちらも先月と同じ流れ) アウトレットのお買い得品…
昨夜はルヴァン杯、対川崎フロンターレのホームゲームでした。 ここまで4試合、すべてドローで勝ち点4と振るわなかったレッズ。 リーグとは先発の11人全員を入れ替えて来て、とりあえず出場機会に飢えたメンバーでフレッシュにスタート。 しかし開始3分でフ…
今日は二十四節気 小満 の御朱印を頂きに 元郷氷川神社 へ出かけてきました。 小満 とは、草木が茂って天地に満ち始めるという意味合いだそうで 植物や自然のエネルギーが溢れる、力強い季節の到来を感じさせてくれますね。 前回ここへ来たのは、昭和の日。 …
昨日は銀座で、友達の作品展示を見せていただき、ネックレスを1本お買い上げ。 素敵な作品が多くて、おしゃべりも弾み、しばし滞在させていただきました。 その後日比谷側に移動し、シャンテの 五穀 でランチ。 前回はお肉を選んだので、昨日はお魚にして 五…
今日は友達と銀座で待ち合わせて、別の友達の手作り作品展示販売会に出かけてきました。 有楽町で降り立ったら、目の前で何やらイベント中。 サロンパス 518(コリイヤス)チャレンジイベント ということで参加してみました。 5月18日はサロンパスの日だそう…
昨日の映画の後、GW中に浦和パルコにオープンした 佐渡 廻転寿司 弁慶 に入ってみました。 佐渡に本店があり、新潟県内に多くの店舗を構える、獲れたて直送のネタが自慢のお寿司屋さん。 新店舗ということで、かなり人気となっているらしく 先週前を通ったと…
久しぶりに映画を観てきました。 夫が観たがっていた 銀河鉄道の夜 です。 解説・・・・(映画.COMより) 小説家・門井慶喜が宮沢賢治の父である政次郎を主人公に 究極の家族愛をつづった直木賞受賞作「銀河鉄道の父」を、 八日目の蝉」「いのちの停車場」の…
昨夜はJリーグ30周年記念として、埼スタで浦和レッズ vs G大阪の試合が行われました。 1993年、レッズのJリーグ開幕節の対戦カードが、アウェーのG大阪戦でした。 あれから30年、お互い1年ずつのJ2を経験もしたオリジナル10として、ガンバとは何かと因縁もあ…
朝から、今にも雨が降り出しそうなお天気。 とりあえず、降り出す前に歩いてこようと上谷沼へ。 出掛ける途中でポツポツと降り始め、歩くにつれ、霧雨が粒になってきましたが 何とかひどくなる前に歩き通し、帰り道に買い物も済ませることが出来ました。 明…
浦和伊勢丹の催事で京都展をやっていたので、ウロウロしていたら なんと、高級レストラン 新門前米村 のお取り寄せでも有名なクッキーが、数量限定で入荷しているのを発見。 お値段は張りますが、夫が母の日だから買えば、と言ってくれたのでゲットしてきま…
レッズがアジアチャンピオンとなった感激の夜から、中3日。 休む間もなく、昨夜はACLの影響で伸びていた試合の消化があり ホーム埼スタで、サガン鳥栖戦が行われました。 これまでの経験上、優勝の次の試合にとことん弱いレッズ。 それでも今回のチームは、…
浦和レッズのACL優勝を記念して、浦和パルコで優勝記念展示が行われています。 レプリカですが優勝トロフィーと、試合ボール 優勝記念(受注販売受付中)のTシャツとマフラーを展示中。 5シーズンぶりに帰ってきたトロフィーは感慨深いです。 このTシャツと…
昨夜は待ちに待った、埼玉スタジアムでのACL決勝アルヒラル戦の第2戦。 18時キックオフですが、すでに午前中からスタジアムの様子がSNSに流れてきます。 普段はだいたいキックオフ1時間前到着の私たちも、2時間以上前に到着しましたが 自転車置き場が随分手…
今日は子供の日、外はめちゃくちゃ晴天。 GW中、混雑する場所への侵入は出来るだけ避けている我が家ですが こんなお天気のいい日に、お出かけしないのはもったいないと思い 何度か出掛けた小林もみじ園さんや興禅院からほど近い 花と緑の振興センター へ。 …
GWの谷間の今日、昨日まで強かった風も止んで、なかなかのサイクリング日和。 ふらりと与野公園まで走ってみたら、バラがかなりの見頃を迎えていました。 数年前までは、バラの見頃は5月の中旬というイメージでしたが、気が付けば半月も早くなってきました。…