2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
のんびり更新になってしまったブログ・・・ 本を読んでも、タイムリーに発進できなくなってしまって 時間が経ってしまうと、的確な感想も書けないので 備忘録として、タイトルだけでも残しておくことにします。 誉田哲也 プラージュ あらすじ・・・・(「BOO…
年々高騰を続けるうなぎですが、土用丑の日と聞けばやはり食べたくなりますよね。 奮発して、1尾200gの大きなサイズを2尾買ったのですが 匂いを嗅ぎつけて?息子がちゃっかりやってきたので、それを3人で分けていただきました。 今年は愛知産を購入 皮も身も…
以前にもご紹介したことがある 中川政七商店 のふきんコレクション。 先日 丸の内 KITTE の店舗で、タイムリーな商品を見つけたので買ってみました。 キンチョーさんの蚊取り線香を思わせるデザイン こちらはかき氷ふきん ガラスの器に盛られたイチゴとレモ…
昨年に続き、スタバのピーチフラペチーノの季節がやってきました。 今年のピーチは、爽やかなグラデーションが、海辺の風景をイメージして作られた 真夏にぴったりの、さっぱりとした後味のフラペチーノだそうです。 ピーチ オン ザ ビーチ フラペチーノ 太…
色々とたまっていたので、アップが遅くなってしまったのですが、先々週友人のお宅を訪問。 その前に最寄りの駅集合で、駅前にある 寿司の美登利総本店 梅丘本館 でランチをしました。 美登利寿司といえば、以前浦和のワシントンホテルにも入っていて 何度も…
スノーベリーを食べて、まだ少し時間があったので、寺院をもう一軒廻ることに。 長瀞町に戻り、秩父七福神めぐりのひとつ 総持寺 へ。 こちらは七福神の福禄寿で、人々の幸福とそれぞれの人に授かる財物、人々の寿命を司るとされています。 この日の昼過ぎに…
美の山公園の紫陽花を楽しんだ後は、皆野まで下りてきて 以前にもご紹介したレストラン ねむの木 で、スイーツタイム。 レイちゃんがデザインを担当した 夏季名物スノーベリーののぼり 色合いも鮮やかで、素晴らしい出来栄えです。 こちらがその スノーベリ…
うまいもの会、法善寺の次は 美の山公園 へ。 美の山公園 は、秩父市と皆野町にまたがる標高581.5mの蓑山(みのやま)山頂を整備して作られた 4月には桜、5月にはヤマツツジ、この時期は紫陽花と、四季折々の花々が楽しめる広大な自然公園です。 秩父市街地…
お腹いっぱいになったあとは、お散歩がてら長瀞七草寺の一つ 法善寺 へ 長瀞秋の七草寺めぐりの目玉藤袴があり 藤袴の寺 とも呼ばれています。 また、町指定の天然記念物 与楽の地蔵ざくら 弥陀のさくら の2本の枝垂れ桜があり、お花見スポットともなってい…
うまいもの会記事の続きです。 長瀞散策の後は、長瀞駅からほど近い お食事処さくらい でお蕎麦をいただきました。 1Fの窓から、そばを打つ様子が眺められますが 店舗は、傾斜が急な階段を上って2Fにあります。 秩父の粉とお水にこだわり、機械を一切使わず…
バスは東伊豆から南伊豆へ、ランチは金目鯛の煮つけで有名な 割烹おか田 さんへ。 金目鯛煮つけ定食 甘辛い煮汁で、こっくりと煮つけてあります。 頭も、目玉の周りも、骨の隙間までおいしい! 食後に向かったのは、箱根でも立ち寄った 徳造丸 さん お昼の金…
先日実家に帰ったときに、母と三宮に出かけて、センター街の カフェモロゾフ でランチ。 イオンレイクタウンkazeの店舗が、一昨年のリニューアル後に 好きだったワッフルやサンドイッチのメニューが消えてしまったので、神戸に来ると訪れたくなるお店です。 …
堂ヶ島を出たあとは、南伊豆方面に進みます。 途中、伊豆を代表する展望スポットとして有名な あいあい岬 で休憩。 断崖絶壁の展望台からは、白波が砕ける雄大な景色や、大小さまざまな島々を眺めることができるそうですが あいにく雨がひどく降り始め、冷た…
秩父在住のレイちゃんが、なんと長瀞ライン下り未体験ということで 機会を伺っていたのですが、その度に色々あって実現していませんでしたが ようやく今回のうまいもの会で、体験することができました。 梅雨の晴れ間の貴重な一日、水量も、天候も、風もバッ…
今日は、友人との恒例銀座デート。 いつものように、日比谷シャンテで待ち合わせたのですが シャンテバザール目当ての人がいっぱいいたようで、開店前から溢れかえるような人人人・・・ 私たちは早めに入ったので並ぶことはなかったのですが ゆとりの空間 も…
今日もどんよりとしたお天気ではありましたが、久しぶりに日差しもあって ここ最近の中では、雨の心配のないホッとできる一日でした。 お休みをとっていた夫と、午後から自転車で走り回り、そばを通りかかった クラフトカフェ さんへ。 並んでいるイメージが…
呉で食べたものの覚書・・・ お昼前に到着、呉駅前のホテルをとっていたので まず荷物を預けに寄り、駅のすぐ下にあったうどん屋さん ちから で昼食。 巻きずしやおいなりさんおはぎなどの甘味も一緒に頂ける、西日本的なうどん屋さんでした。 私はわかめう…
伊豆の2日目は、堂ヶ島遊歩道散策からスタート。 遊覧船乗り場の脇から階段を上ると、遊覧船で潜った洞窟を上から眺められるスポットがあったり 海を臨みながら景色を楽しめる、散策小道が続いています。 洞窟に開いた天窓洞を上部から眺められるスポット ぐ…
今回実家に行ったのは、母が生まれ故郷の呉に行きたいということで、その付き添いが主目的でした。 初日は、母が昔住んでいた辺りや、通っていた学校を辿る街歩き 2日目は旧友との50年ぶりの再会と、ほぼプライベートな日程だったので ほとんど観光らしいこ…
ホテルにあったポスターで、遊覧船乗り場付近でイルミネーションが行われていると知り 散歩がてら、夕食後に出かけてみました。 昼間とはすっかり様変わりした幻想的な光景に、酔いも手伝ってすっかりといい心地。 チケット売り場もきらきら・・・ 遊覧船乗…
今日は、今月のうまいもの会の日。 事前の予報では、すっきりしない荒天予報ではありましたが 程よい曇り具合と、程よい気温と、程よい風具合で モリモリに詰め込んだ予定を、サクサクとこなしてきました! いつもは北口集合の寄居駅、今回は南口に集合し 野…
伊豆の旅、お宿は海に接近して建つ和風ホテル 海辺の隠れ湯清流 部屋の窓からも、お食事処からも、大浴場からも、眺めは海、海、海! 目に前に、遊覧船から眺めた象の岩が鎮座 この風景を眺めながらの夕食は最高! 食べている途中で見えた夕日 朝食も同じ場…
間が開いてしまいましたが、伊豆の旅の続きです。 修善寺を後にして向かったのは、この日のお宿がある堂ヶ島。 堂ヶ島は伊豆の松島と呼ばれる地形と、きれいな夕日が見られることで有名です。 16時頃に到着し、この日2度目のクルージングに出かけて来ました…
実家から戻る新幹線の車中です。 帰りのお供は、新大阪駅マルシェの中の、和saiの国で買ったお弁当。 昨年の9月にも同じお店で買った、違う種類のお弁当を食べましたが 小ぶりサイズなのに品数がいっぱいの、ヘルシーなお弁当で大満足でした。 帰ったら、一…