2018-01-01から1年間の記事一覧
今日は娘夫婦と孫と息子が集まり、一気ににぎやかになった我が家。 さすがに人口密度が3倍になると、バタバタと座る暇もない主婦稼業。 高校サッカーも紅白も横目に見るだけで、久しぶりに慌ただしい大晦日を過ごし ようやく今、ホッと一息ついているところ…
こちらで何度かご紹介していた「肉のマツヤマ」が、数年前になくなってから 普段用のお肉はもちろんですが、特に年末用のすき焼き肉難民になってしまった我が家。 最初の年、31日に伊勢丹に行ってみたら、午前中だというのに、肉屋の前とレジの両方に迷路の…
米澤穂信さんの 王とサーカス を読みました。 以前読んだ「真実の10m手前」に登場した、太刀洗万智のその後の話です。 あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより) 海外旅行特集の仕事を受け、太刀洗万智はネパールに向かった。 現地で知り合った少年にガ…
夫婦二人になってからは、クリスマスらしいこととは縁遠くなっていたのですが 昨日ちょとっこそれらしい食卓にしてみようかと、色々準備していたのに マンション内であった年末イベントのあと、夫がご近所さんとの飲み会に行ってしまって 結局予定していた食…
みなさん、大掃除は進んでいますか? 今年は細かいところばかりやっていて、なかなか大きい部分に移れずにいたのですが 昨日は暖かかったので、思い切ってキッチン回りに取り掛かりました。 シャークスチームモップポータブルを使って、換気扇とガス台廻りを…
先週食べた丸亀製麺の 牡蠣づくし玉子あんかけ が、おいしかった記憶もまだ新しいうちに 昨日から限定新メニュー 満福かに玉あんかけ が登場。 牡蠣も好きだけど、カニはさらに贅沢感満載で、気になる、気になる~~! ということで早速、本日通院のため休み…
湊かなえさんの 物語のおわり を贈ることができました。読みました。 あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより) 病の宣告、就職内定後の不安、子どもの反発… 様々な悩みを抱え、彼らは北海道へひとり旅をする。 その旅の途中で手渡された紙の束、それは…
天皇杯決勝の日のこと、18時キックオフだけど晩御飯どうしよう? お弁当買っていってもいいけど、寒いところで冷たいもの食べると、より冷えるよね? ってことでお昼は抜いて、遅めの昼ご飯とも、早めの晩御飯ともつかない16時に 丸亀製麺 に入店。 ずっとず…
娘の家の近くに店舗があって、美味しいよと教えられていた、食パン専門店 一本堂 秋ごろに浦和にも出来たことは知っていたのですが、ようやく月曜日に行ってきました。 旧中山道を吉野家の脇で曲がり、県庁方面に向かってしばらく歩いたところにありました。…
しばらくスタバに行ってないうちに、限定の ホワイト チョコレート スノー フラペチーノ は飲みそこなってしまったみたい。 ミルキーなフラペチーノは大好きなので、残念でした。 気を取り直して、新しい限定メニュー ホワイト チョコレート スノー フラペチ…
鹿島との対戦前に、発売が開始した天皇杯決勝チケット。 もちろんレッズの決勝進出を信じて、発売日に購入していました。 そして宿敵鹿島を敵地で破って、いよいよ2016年元日以来のファイナリストへ上り詰めたレッズ。 その時は味スタでガンバに敗れているの…
柚木裕子さんの、長編犯罪小説 ウツボカズラの甘い息 を読みました。 あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより) 家事と育児に追われる高村文絵はある日、中学時代の同級生、加奈子に再会。 彼女から化粧品販売ビジネスに誘われ、大金と生き甲斐を手にし…
先日 桧 spa hinoki さんの新商品 アプリコットカーネルオイル をご紹介しましたが 同じく新商品の ハトムギエキス もお試しさせていただきました。 美容と健康に良いとされている、ハトムギエキス(ヨクイニンエキス)配合の自然派美容液です。 ※ 桧 spa hi…
早いもので昨日、今季J1リーグが終了しました。 前節のアウェー湘南戦で黒星を喫し、リーグでのACL出場枠ゲットの可能性がなくなってしまったレッズ。 最終節は埼スタに、ホームでは14年負けなしのFC東京を迎えましたが ACL出場枠を賭けた水曜日の天皇杯準決…
久しぶりに辻村作品を読んでみました。 数年前に本屋大賞に輝いた 盲目的な恋と友情 です。 あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより) タカラジェンヌの母をもつ一瀬蘭花は自身の美貌に無自覚で、恋もまだ知らなかった。 だが、大学のオーケストラに指…
数年前からお世話になっている 桧 spa hinoki さんから 新発売の アプリコットカーネルオイル を送って頂き使ってみました。 ※ 桧 spa hinoki さんは、上質オーガニックのオリジナル製品も販売されている 赤坂でアンチエイジングやヘッドスパ、シドラーダな…
湊かなえさんの ユートピア を読みました。 あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより) 太平洋を望む美しい景観の港町・鼻崎町。 先祖代々からの住人と新たな入居者が混在するその町で生まれ育った久美香は 幼稚園の頃に交通事故に遭い、小学生になって…
先週、タカノフルーツパーラーの新宿高島屋店に行ったばかりですが また本日、今度は池袋東武店に出かけてきました。 実はこれまで、タカノフルーツパーラーのそれぞれの店舗のlineで、誕生日クーポンが届き お好きなパフェを半額!というサービスがあったの…
小林由香さんのデビュー作 ジャッジメント を読みました。 2016年の作品です。 あらすじ・・・・(出版社より) 大切な人を殺された者は言う。「犯罪者に復讐してやりたい」と。 凶悪な事件が起きると人々は言う。「被害者と同じ目に遭わせてやりたい」と。 …
読み終えた本が溜まってしまっているので、読書レビューを。 雫井脩介さんの 犯罪小説家 を読みました。 あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより) 新進作家、待居涼司の出世作『凍て鶴』に映画化の話が持ち上がった。 監督・脚本に選ばれた奇才・小野…
マンホールカードの種類や配布に関しては、全国それぞれの自治体で様々ですが 私たちうまいもの会メンバーが、カードの収集に至るようになったのは 昨年4月から県内8か所の水循環センターで配布が始まった 埼玉県流域下水道 のカードがきっかけでした。 カー…
先週 ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲 を観てきました。 解説・・・・(映画.comより) 「Mr.ビーン」で世界的に知られるイギリスの人気コメディアン、ローワン・アトキンソン主演による スパイアクションコメディ「ジョニー・イングリッシュ」の7…
実家滞在中、久しぶりに 酒蔵ダイニング櫻宴 で食事をしてきました。 今回孫もいるので、かしこまった外食はどうしたものか?と心配でもあったのですが 個室に、小さなゆりかごのようなベッドを用意してくださって 子連れでもゆったりと、おいしい会席のお食…
先週から、秋らしい心地よいお天気が続いていますね。 今日は新宿方面にお出かけし、久しぶりにタカノフルーツパーラーのパフェを食べてきました。 今回は夫婦ともに、11月の土日祝日限定メニュー 国産苺と静岡県産マスクメロンのパフェ をオーダー フルーツ…
今回の信州旅の記事、最後はマンホールネタで〆たいと思います。 イメージなかったんだけど、松本は手鞠が有名だそうで、街中はほぼこの手鞠モチーフのマンホールでした。 色合いが違うものもありました。 こちらは、女の子が手鞠で遊んでいるバージョン 安…
大王わさび農場 を後にしてさらに安曇野サイクリング。 青い空と山並みの景色を愛でながら、まっすぐ続く道をひたすら走ります。 気温もほどほど、日差しもほどほど、風もほどほどのこれぞサイクリング日和。 安曇野スイス村 隣にある 安曇野アップルスイス…
先月のうまいもの会、最後に向かったのは、東松山市にある 箭弓稲荷神社(やきゅういなり) 日本五大稲荷の一つとされている他、やきゅういなりの名前にあやかって プロアマ問わず、野球に携わる人たちが多く参拝する神社だとか。 東松山の市章と市の花・ボ…
安曇野のお昼は、大王わさび農場内にあるそば処 そば蔵大王店 さんで。 2016年にオープンという比較的新しい店舗です。 ぶっかけ山葵そば をチョイス 大王わさび農場のとれたて山葵の香りが漂うぶっかけそばは、見た目もインパクト大 とろろいも、オクラ、刻…
穂高駅から約3km、自転車で15分ほど走って 大王わさび農場 に到着。 3度目の訪問ですが、来るたびに癒されるスポットです。 約15ha、南北およそ1kmにわたる、美しい水とワサビ田の広がる敷地内を歩いて歩いて、緑のコントラストの世界を堪能。 敷地内にも伸…
穂高神社の後は 大王わさび農場 を目指してサイクリング。 途中にある 東光寺 360°見渡せる広い大地と、美しい山並みと、青くて素敵な空 澄み切った蓼川 カヌー、カヤック、アクアボートの体験などもできます。 どれだけ眺めていても飽きさせない美しさ 水の…