2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
明日から発売のスタバメニュー イチゴ バナナ フラペチーノ を先行発売で飲んできました。 爽やかクリーミーなストロベリーの甘酸っぱさと トロっとした生バナナの果肉がしっかり感じられ 昔懐かしい、ミックスフルーツジュース的な趣も感じられるフラペチー…
今国立(くにたち)といえば、新築マンションの解体問題で、大いに話題の街となっていますが 昨日、その話題が持ち上がる以前に計画した、国立散策に出かけてきました。 急国立駅舎 1926年に創建され、以後80年間駅の象徴だった赤い三角屋根の木造駅舎 2006…
さて、ここ数年6月のうまいもの会といえば 雪みるく でのかき氷。 2週間前に無事予約を済ませ、いざ出陣。 レイちゃんの 生すいか 私ととまとさんの すももみるく おかめいんこさんは スペシャルメロン メロン半分を器したかき氷の上に、ミルクシロップが…
娘が父の日を思い出すのが遅れたので、何かそちらで用意してというので paypayでお金を送ってもらって、大好きな うなぎ今井 で鰻を食べてきました。 数年前に改築されてからは、コロナ禍だったこともあり、テイクアウト以外では初訪問です。 ウナギが焼きあ…
夜中に降った雨も朝方には止んでいて、今週末も梅雨入りならず。 今日は久しぶりに、見沼代用水東縁を走ってきました。 大崎公園をウロウロした後、向かいの さいたま市園芸植物園 へ。 バラはもう終わりかな? 紫陽花も日陰以外はカラカラになっていました…
昨日はうまいもの会で、北本・桶川・菖蒲方面へ。 先月は急用で私がドタキャンしてしまったので、私にとって2か月ぶりのうまいもの会でした。 6月はここ数年とまとさんのお誕生日ハガキで わいず でランチするのが恒例となっています。 北本駅でレイちゃん…
今年もアジサイを観に、川口安行の 興禅院 に出かけてきました 今日は気温が上がるということでしたが、比較的曇天だったので、あまり疲れずに走れました。 紫陽花の時期真っただ中だというのに、梅雨入りもせず 雨に打たれていないせいか いまいち元気がな…
関東は梅雨入りもしないままに、もはや梅雨明けのようなギラギラの真夏日。 本当の夏がやって来たら、どれだけ暑くなるんだろうと思うと、気が遠くなってきます。 今日は昨年他県へ引っ越した友人が、会いに来てくれるというので、総勢6名で 藍屋 でランチを…
染谷花しょうぶ園で菖蒲と紫陽花を楽しんだ後は そこから自転車で10分程度の 古民家レストラン木こり亭 へ。 新潟から移築した古民家を利用した、燻製料理に力を入れた洋食レストランです。 古民家ならではの天井の高さとウッディなレトロ感で 落ち着いた雰…
昨年も訪れたのですが、菖蒲の時期を逸していてしまっていたので 今年はジャストなシーズンを狙って 染谷花しょうぶ園 に出かけてきました。 お天気も良かったので、平日にもかかわらず多くの人が訪れていて 駐車場には空き待ちの列が出来ていました。 自転…
昨年出遅れてしまい、見頃を逃してしまった染谷しょうぶ園に、今年は早めに出かけてきました。 その前に近くにある 旧坂東家住宅見沼くらしっく館 に寄ってきました。 何度か記事にしたこともある見沼自然公園からほど近く、何度か前を通ったことがあるので…
ライトラインで宇都宮駅に戻って来て、東口から再び西口へと移動。 大谷石でつくられた餃子ビーナス像 宇都宮といえば餃子ですから、最後は餃子で〆ようと思い、駅前の 香蘭 へ。 焼き餃子 水餃子 坦々餃子 焼き餃子も水餃子もおいしかったけど 特に、これが…
宇都宮の街散策、松が峰教会を出て、バスで宇都宮駅に戻り 駅の反対側に出て 宇都宮ライトライン に乗ってみました。 日本国内では万葉線(富山県)以来75年ぶりの新規開業となった、昨年8月開業の次世代型路面電車です。 交通系ICカードの場合、車内にある…
昨日は所用があり、仕事終わりの息子と待ち合わせて銀座方面へ。 色々終わって帰路に就いたら、すでに8時半近く。 途中でラーメンでも食べて帰ろうかと、東京駅方面に向かって歩きましたが 途中で見かけるラーメン屋さんは、金曜日ということもあり、どこも…